2023年 4月30日 山はすっかり夏色。どこまでいってもどこまでいっても緑の山。生命力にあふれる光景だけど、どこか単調な気もする。そして、個人的にはどこか自然に対する怖れを感じさせる光景も、この時期の山の姿だ。なんか、あの山も、そのまた向こうの山も、すべての山が緑に覆われるというのは、何か神がかった異変によって時が止まってしまったかのような、不気味な印象がある。 この時期の植物に色彩が乏しいのにも、私がそう感じてしまう理由があるのかもしれない。花が咲き乱れる春と違って、この時期の山の木々は、花も咲くことは咲くのだけど、地味な白っぽい花がなぜか多い。紫色の藤や桐は例外的だ。ミズキとかアオダモとかヤマボウシとか、なんでこの時期の木の花は、白っぽいものばかり...30Apr2023
2023年 4月23日 山はすっかり深い緑色に染まった。そこかしこに藤の紫色が目に付く。今年は、例年よりも藤が盛んに咲いているように見えるが。 普通に見る人が見れば、綺麗な花に見えるかもしれないが、昔から山里に住んでいる人から見ると、山に藤が散見される光景と言うのは、「汚く」見えるらしい。かつて山里に人がもっといて、山里を活かした産業も盛んだった頃、山に藤の姿を見る方が稀だった。今よりもずっと山を活用していたので、山の上の方まで畑が広がり、植林は丁寧に枝打ちも行われて藤のつるは除去され、木炭を作るために定期的に山の木々は伐採されていた。そんな光景を覚えている人にしてみれば、山の木々の中に藤の花があちこちに咲いている光景は、畑が放棄されて雑草が荒れ放題に生...23Apr2023
2023年 4月16日 相変わらず、今年は季節の進行が早いなあと思う。新緑も萌黄色ではなくすっかり若葉の色になり、藤の花やホオの花まで咲き始めた。若葉でも一番遅めに出る柿や桑も出そろい、これで桐の若葉も出れば、もう初夏といっていい雰囲気になる。以前の4月半ばって、万が一、雪が降るかもしれないという心配もあった気候だったんだけどな。私としては、ようやく車のタイヤを替えたけれど、こんな気候が普通になるのなら、来年から3月に替えてもいいかもしれない。 ただ、最近カムチャッカ半島で大規模な火山の活動があったそうで、その規模いかんによっては、数年に渡って寒冷化する可能性もあるとのこと。とはいえ、以前トンガで大規模な火山活動が起こった時は、そんな影響は感じられなかっ...16Apr2023
2023年 4月9日 今年の新緑は急ぎ足の感じがする。普通、4月始めの山の色合いは、もっと淡いものだが、すでに鮮やかな若葉の色が目立つようになってきた。例年よりも1~2週間、季節の進行が速い感じ。すでにシャガも白い花を咲かせ始めているし。 この春は妙に暖かいからな、と思ってたら、この週は寒気が降りてきて荒れた天気が続いた。今日(9日)、その寒気の影響でけっこう寒い経験をした。 この日は統一地方選挙の投票日だった。そして、私は自治会から投票所の立会人を依頼されていた。投票所は篠原の里。そこに6時半に集まり、投票所での作業についての説明を受けて、7時から投票所を開いて有権者を待ち受ける。 で、この投票所なんだけど、そういうルールがあるのか、扉を開けたまま投...09Apr2023
2023年 4月2日 新しい年度に入る。山は早春の時期を越えて、春本番へと向かいつつある。桜も散り始めた。 個人的には、いつも冬が終わって春本番の頃になると、妙に冬の間の疲れが出るのか、ひどく眠くなることが多い。今回もそんな感じだ。なので今回の日記は短く、最近思っている事を少しだけ書いて終わりにします。02Apr2023