2021年 2月28日 2月も終わり。春の陽気に包まれる日もあるが、まだ週の大半は、冷たい風の吹く日が続いている。こんな日は布団を干しても、布団がふっくらと暖かくなってくれない。家の中の、陽の当たる南側の部屋の、ガラス戸のそばに置いておいた方が暖かくなってくれる。杉の花粉に悩む人にとっても、室内で干した方がいいだろう。 栃木では山火事が続いているらしい。先々週の月曜日に季節外れの豪雨があったが、昨年の11月頃から極端に雨の少ない気候が続いたせいか、少々の雨では川の水量が回復せず、枯れたままの沢もある。これでは山火事も多発するだろう。 冷たい風の中、少しバイクで近所の山野を走ってみる。十分に防寒着を着こんでのお出かけだが、さすがに車と違って顔面は風が当たっ...28Feb2021
2021年 2月21日 15日には、この時期には珍しい豪雨が降り、それからしばらく冷たい風の吹く日が続いたが、週末になって、今度は一気に春が来たような陽気になった。こうも寒暖の差が激しいと体調が追いつかない。山には、黄色い小さな花が咲き始めている。クロモジかシロモジかアブラチャンか判らないが、この花が咲き始めるといよいよ冬も終わりになる。 北風が吹き荒れる冬型の気圧配置は、よく西高東低と言われる。この西高東低にも、2種類あるらしい。一つは大陸の寒気がやたらと強い場合。寒気は高気圧なので、相対的に太平洋側は低気圧になり、西高東低の形になる。 もう一つは、大陸の寒気はそれほど強くないが、日本列島を西から東へと低気圧が通り過ぎ、日本の東海上に低気圧が行った場合...21Feb2021
2021年 2月14日 13日の夜11時8分頃、福島県沖を震源とするマグニチュード7.3の地震があった。幸い、津波の心配は無いと早い段階から伝えられたが、土砂崩れや大規模な停電もあり、道路や鉄道が完全に復旧するのには、少し時間がかかるらしい。 ただ今の所、人命に関する被害は伝えられていないようだ。もちろん、怪我をした人なら幾らかいるはずだとは思うけど。家屋の被害だって、そりゃあこれほど大きな地震があれば、沢山あるだろう。何しろ、震源に近い地域では震度6の揺れを記録している。 普通、マグニチュード7クラスの地震が、世界の他の地域で起こったら、それこそこの世の終わりが来たような被害をもたらすが、日本はとりわけ地震対策が進んでいるのか、これほどの地震が起きても...14Feb2021
2021年 2月7日 水曜日は立春で、その翌日の木曜日は風が吹いた。どうやら春一番らしい。といっても、名前ほどには暖かい風ではなかった。今回の冬は、昨年の12月から今年の1月にかけては、けっこう本格的に寒かったが、1月の終わり頃から冬将軍も息切れしたらしく、割合に穏やかな日が続いている。もちろん、ストーブが無用になるような陽気にはまだまだ遠いが。 陽は高く、力強さを増し、冬も峠を越しつつある。このまま春になるのかなぁとは思うが、何年か前の恐ろしい豪雪の時は、1月が妙に暖かく、二度に渡る豪雪は2月に降った。あの経験があると、そう簡単に安心はできないな。 あの時は1メートル近い積雪があって、数日、家から出られなかった。まあ米も乾麺のたぐいもレトルト食品も普...07Feb2021
2021年 1月31日 28日の昼から降り始めた雪は、その前の週の雪よりは、やや本格的だった。といっても、牧馬でも5センチ程度積もったかどうかといったところ。それでも一時的には道路にも積もり、除雪車も出た。今回の冬は、あまり迫力のある雪は降らない。いつもだったら、2〜30センチ程度の雪は、一回くらいはあるのだけど。まあ有難いような、物足りないような。丹沢に積もる根雪も、いくぶん少なめだ。 寒さが緩んで、梅もほころび始め、このまま春が来るかなと思われたが、もちろんそんなことは無く、肌にしみ込んで来るような寒い風が吹く日も巡って来る。2月はどんな感じだろう。 相模原市が、「シビックプライド条例」を出そうとしている。また横文字かい、と思うけれど、要するに市民に...31Jan2021