2020年 11月29日 山の木々も、もはや葉を落としきった樹の方が多くなった。丹沢の標高の高い所では、すでに冬の様相だろう。藤野の景色も、晩秋という言葉がふさわしい感じになってきたが、これが12月に入ると、初冬という言葉がふさわしくなってくるのだろう。 相変わらず道志川沿いのキャンプ場は賑わっているが、さすがにピークは過ぎた印象だ。それでも、平日でもテントが並んでいるのには驚く。それも、家族連れだけでなく、一人だけのキャンプも流行っているそうな。なんか、山ふところに抱かれて、ほっと一息ついて、のんびりと時間を過ごしたい雰囲気なのかな、今の世の中は。 先日、あるご老人が住んでた家から、使われなくなった農機具などを運ぶ手伝いをした。ビニールハウス用の支柱とか...29Nov2020
2020年 11月22日 この週は、まるで9月頃に戻ったような暖かい陽気になった。これまで寝るときは冬向きの布団を使ってたけど、急遽、秋向きに戻したくらい。そんな暖かさも土曜日の夜からは下がり始め、またこの季節らしい気候に戻りつつある。 一方、落葉の勢いは多少の暖かさとは関係なく勢いを増し、山の木々はどんどん裸になっていく。相模湖の湖面に沢山の枯れ葉が浮かんでいた。道路脇に溜まる落ち葉も大量になり、畑の堆肥にするために、そんな落ち葉を袋に詰め込んでいる人々の姿を見かける。 連休とあって、相変わらず行楽の車やバイクが多い。道志川沿いのキャンプ場も満員だった。晴天に恵まれ、程よく暖かかったのも幸いしたのだろう。そんな中、新型肺炎の感染者がいよいよ増加してきたの...22Nov2020
2020年 11月15日 心地よい秋の日が続く。桜は既に葉を落とし、今はケヤキの落葉が進んでいる。コナラやクヌギは色づき始めた所。風が吹けば枯れ葉が雪の様に降り、地表を黄金色で覆う。少し冷え込みは緩んでいるが、いずれまた寒気が北から降りてくるだろう。 相変わらず土日は行楽の車やバイク、自転車がにぎやかだが、北海道以外でも、全国的に新型肺炎が流行り始めたそうだね。そろそろまた、不要不急の外出は控えてくれと言い始めるかなぁと思ったら、まだしばらく「旅行に行け」キャンペーンはやめないそうだ。まるで気違いの発言だけど、支持者の事を考えると、政治家としてそんな態度を取らざるを得ないんだろうな。 ただ思うのだけど、そろそろ21世紀が目指すべき目標として、経済が停止して...15Nov2020
2020年 11月8日 この秋は、透明感のある青空をあまり見る機会が無かったが、ここへきて、そんな秋らしい深い青空を見る様になった。徐々に山の木々も色づきを深め、北海道では初雪もあったとか。 ただ北海道と言えば、また新型肺炎が流行り始めているみたいだ。やはり寒くなると流行が始まるのだろうか。藤野でも温泉病院で感染者を出した。幸い、重傷に至る患者は出なかったそうだけど、この病院と名前の似ている「藤野やまなみ温泉」で感染者が出たと誤解される噂も流れたらしい。気の毒なとばっちりで、この温泉では感染者は出していない。 たぶんこれから、いろんな噂話にピリピリするようになるのかもしれないな。 この日記ではしばしば、今年は道志川沿いのキャンプ場に来る客が多い、という事...08Nov2020
2020年 11月1日 10月31日の土曜日の朝は初霜になった。これから山の木々の色づきも加速するだろうし、葉を落とす勢いも増すだろう。少しずつ冬が近づきつつある。その日は満月になり、煌煌と明るく澄んだ月光が照らしていたが、トルコ西部のエーゲ海を震源とした大きな地震があり、津波も発生して多くの負傷者を出していると言う。 どうも、大きな地震というのは満月や新月の辺りで起きやすいらしい。神奈川県もな、三浦半島とかで異臭騒ぎが頻発しているけれど、もっともありそうな理由をあげるとしたら、やはり地殻変動だろう。そんな大地震なんて起きて欲しくないのは当然だけど、いずれは必ず起きるものでもある。こんな時に非常食の確認とかしておくのも良いかもしれない。 11月に入り、ど...01Nov2020