2024年 8月25日 篠原で祭りがあった。藤野や津久井周辺では7月下旬ころからあちこちで地域の祭りが始まるが、篠原はその中でも夏の終わりころに行われる。この日もなかなか暑い日だったが、午後も数時間が過ぎると、どこか秋を感じさせる風も吹いた。 牧馬の祭りも篠原の祭りと同じ日に行われる。もっとも、牧馬の祭りは「祭り」と呼ぶにはふさわしくないくらい、ささやかなものだ。何しろ人口が少なすぎる。神輿はあるけれど担いで集落を回れるような人員はいないので、神輿が保管されている倉庫の扉を開けてお神酒をささげ、そのあたりの草を刈って綺麗にして、そこにゴザを敷いて集落の人間で会食をする。牧馬の場合、祭りと言ってもその程度のものだ。 ただ今年は、神輿のある倉庫の周りの草刈り...25Aug2024
2024年 8月18日 金曜日に台風の通過があった。千葉県の東の海上を北上して行ったが、当初、気象庁やマスコミはかなり甚大な被害がでるのではないかと伝えていた。風も強く、大雨を降らせると。 実際は、藤野に関しては、雨もそれほど降らず、風もそこまで吹かなかった。千葉県や茨城県はどうだったかはわからないけれど。台風一過の後でも、普通だったら道路上には風邪で飛ばされた枝や葉っぱが散乱しているはずだけど、これもほとんど無く、道志川も増水しなかった。沢から溢れた水が道路に流れ込むことも無く、正直、かなり拍子抜けした感じはある。 ただ、深刻な災害をもたらす台風になりかねない可能性は、確かに予想されていたのだろう。そう心配する理由の一つに、海の水の温度が高いことがある...18Aug2024
2024年 8月11日 暑い日々が続く。普通、暑い夏の場合は、太平洋高気圧が安定して、いくら暑くなっても夕立は起こりにくくなるのだけど、今年は入道雲が沸き上がっては雷雨を降らせる状況が続いた。こんな毎日だと、うっかり洗濯物や布団を干したまま外出するのも恐ろしくなる。 お盆休みに入り、私も近くの寺に墓参りに行った。墓の周囲の草をむしって墓石を洗い、花を供えてキンキンに冷えたビールをそそぐ。こんな暑い夏だと日本酒よりもビールの方が有難いだろう。近場の墓参りだったけれど、こんな作業だけで午前中を使う。けっこう大汗をかいた。これでは墓参りだけでも熱中症になりかねない。 九州で大きな地震があり、これは南海トラフ地震と関連があるのではないかと警戒が始まった。間をさほ...11Aug2024
2024年 8月4日 自分も参加している田んぼで、草取りがあった。稲の間をガラガラと刃の付いた除草機を転がし、それでは取り切れなかった雑草を手で抜いていった。見た感じ、これから一気に稲の成長が加速されるので、そうなると他の雑草は稲の日陰になってしまい、勢いが削がれる。どうやら、二回目の除草は必要なさそうだ、という話になってきた。そうなると、次の田んぼの作業となると、稲穂が出来つつある時期に、稲を鳥に食べられないように、田んぼの上に網を張ることぐらいか。 自分も参加している田んぼは、周囲の他の田んぼの稲に比べて、一番田植えをしたのが遅い。それだけに、他の田んぼと見比べると成長に見劣りがするけれど、これからだろう。一方で、一番早めに田植えをした田んぼの稲に...04Aug2024