2023年 7月30日 連日、猛烈に暑い。またこの暑さはしばらく途切れる気配すらない。週間予報を見ても、今後ずっと晴れマークで、最高気温の所には連日36度とか37度とか不気味な数字は平然と並んでいる。いやはや、こうも35度を超える気温が普通になると、33度でも「今日は過ごしやすい」と感じてしまうな。 以前この日記で、行政が行う道路沿いの草刈りについて、「お祭り前に地元の住民が行う草刈りの後に、行政の草刈りがある」といった事を書いた。これでは、住民が綺麗に草刈りをしたところに、行政が雇った業者が、ほとんど大した仕事もしていない・・・みたいな笑い話だったが、今年は祭りの前に行政の草刈りがあった。もしかして、既に住民の方から「そうしてくれ」と要望があったのかな...30Jul2023
2023年 7月23日 どうやら梅雨明けらしい。振り返ってみると、この梅雨は連日のように豪雨被害を報じるニュースが溢れたが、藤野に関してはカラ梅雨とはいかないものの、やや雨の少ない梅雨になったと思う。ある時は九州で、ある時は中国地方や北陸で、ある時は東海や東北や北海道でと、豪雨被害に遭っている話を見てきたが、南関東はそんな被害からすり抜けた感じだった。とはいえ、関東各地でもゲリラ豪雨とか突風とか、かなり極端な気候に襲われていたけれど。 梅雨が明ければ、日本列島全体が高気圧に覆われて、猛烈に暑いものの安定した天気が続くようになる。これはこれで厳しい気候だけど、豪雨被害よりはマシかもしれない。これからが夏本番なんだけど、日差しは既に傾きを感じさせる。既に夏至...23Jul2023
2023年 7月16日 この週は、前半は猛烈な暑さになり、後半は雨が降って涼しくなり、最後の日曜日はまた猛烈に暑くなった。八王子で37.9度とか、いやはや大変な暑さだ。そろそろ梅雨明けだろうか。 こういった暑さには、この時期の夏野菜が美味しく感じられるし、体を冷やしてくれる効果もあるみたいだ。西瓜も嬉しい季節だし、汗をかいた時には麦茶が実にありがたい。高齢者や病弱な方には、熱中症の危険もあるので積極的に冷房を使ってほしいけれど、今のところ、私としては大汗をかいて、夏の食べ物をしっかり食べて、夜はぐっすりと寝て休養するやり方で夏を乗り越える方が好きだな。 藤野に住んでいると、そりゃあ昼間は暑いけれど、夜は冷房が無くても寝苦しさも無く休めるのがありがたい。た...16Jul2023
2023年 7月9日 ヤマユリが咲き始めた。ヤマユリは蜜が多い花なのだろうか、よく蝶が飛んでくる。いよいよ夏本番に入ったと思う。梅雨明けは未だだけど、藤野に関して言えば、雨が降るのは週に2~3日くらいで、その降り方も一日を通して降るのではなく、湿り気の多そうな雲をたたえた空から、時折、気まぐれに降るような雨が多い。 その一方で、夏の暑さは本格的な感じになってきて、草刈りをするだけで滝のような大汗をかく。それでも草刈りをしないとイノシシとかが安心して里に下りて来るからな。 つい先日、イノシシの罠に熊がかかった。65キロのオスのツキノワグマだそうだが、やはり殺処分されたらしい。気の毒な気持ちもあるが、学校の通学路が近いとか理由があると、そうも言ってられない...09Jul2023
2023年 7月2日 梅雨らしい天気が続く。日本全国各地で、水害を引き起こすような集中豪雨が起こっているらしい。私が住む関東南部も、時折、ざあっと雨が降り注ぐ事もあるけれど、これまでの所、水害を起こすような雨にはなっていない。むしろ、このところは晴れる事もあって、強烈な蒸し暑さが押し寄せてきている。うっかり梅雨明けかと勘違いしそうだけど、普通は梅雨明けって7月も中旬以降だよな。 梅雨の晴れ間、沸き上がる雲の向こうに顔をのぞかせた富士山には、まだわずかに残雪があった。季節は一気に夏本番らしくなってきている。野原にはヤブカンゾウの朱色の花が咲き始め、ネムの花も開いて来た。 今年も、大雨による水害については警戒している。最近は妙に地震も多いようなので、こちら...02Jul2023