2023年 6月25日 私が参加している田んぼの仲間の田植え。今年は梅雨前に台風が通過したりして、沢の水量も豊富なのか、田んぼに水を引くのも順調に終わった。また梅雨まっさかりのはずだけど、この土日は天気がもって、落ち着いて和気あいあいと田植えができた。麦の収穫も良好で、なかなかの豊作になった。 今のところすべて上手くいっているけれど、こうなると逆に不安になるな。これから秋まで、天候不順とか風水害とか、イノシシなどの害獣の被害も無いとは言えない。まあ心配ばかりしても仕方がないが。 この田んぼの仲間。上の写真を見ての通り、小さな子供たちが多い。この子供たちが大きくなって、この田んぼを支える若い力になってくれれば万々歳だけど、野球とかサッカーに夢中になる年頃に...25Jun2023
2023年 6月18日 いかにも梅雨らしい日々が続いている。天気図を見れば、綺麗な梅雨前線が伸びている。北から寒気が降りてくれば天気が荒れて雷雨になったり、南から蒸し暑い空気が流れ込んで一気に夏日になったり。この急に襲ってくる蒸し暑さは、なかなか堪えるな。 田んぼでは、既に田植えを終えた所と、これから始める所で半々といったところ。何年か前に、なかなか雨が少なくて田んぼに水を入れるのに苦労した事があったが、今年は問題なく田植えに入れそうだ。 一方で収穫も始まっている。新じゃが、新玉ねぎ、珍しい所ではビワの実とか。だんだんと、夏の収穫の季節が見えて来ている。あと数日もしたら夏至だ。 自分が参加している田んぼは、素人が集まってやる素朴なものだけど、一方で農業全...18Jun2023
2023年 6月11日 いかにも梅雨らしい天気が続く。晴れる日もあることはあるが、二日と続かず、雨を繰り返す。周りの土地は常に湿り気を帯びているので、晴れた日でも布団を干す気になれない。いつも土日は行楽の人々でにぎわっていたけれど、やはり梅雨時のこの頃は、少し人の量が落ち着くみたいだ。 このあたりの地域では、既に田植えを終えている所もあれば、これから田起こしをして代掻きをして、6月の下旬に田植えをするところもある。それぞれ、どちらが良いのか、利点と欠点もあるのだろうけれど、そのどちらのやり方も普通に併存していて、どちらか片方が消えて淘汰されるわけではないので、まあどちらでもいいのかもしれない。 ただ、藤野はそれでも山地なので、平地に比べれば少しは冷涼にな...11Jun2023
2023年 6月4日 この季節にしては本格的な台風が、日本列島の南を西から東へと通り抜けて行った。台風そのものの直撃は無かったが、梅雨前線を刺激して、九州から関東にかけて大雨を降らせた。 藤野は数年前の台風19号では土砂崩れを起こして死傷者も出す「被災地」になっている。あれ以来、大雨が降る度に「どこか被害が出なければいいが」と心配になるようになった。実際、今回の大雨は十分に心配させるような降り方をした。 金曜日は朝から本格的な雨が降り、夕方になると、それこそ「車軸を流すような」という表現がぴったりくるような大雨が降りだし、この雨は強弱を繰り返しながら深夜まで続いた。あちこちの沢で水があふれ、道路を川のように流れている所もあった。意外だったのが、今回の大...04Jun2023