2023年 5月28日 この週は割合に晴れが続いたが、次の週はほとんと雨が続くらしい。だんだん梅雨の気配が近づいているのだろう。朝晩は少し寒いくらいで、小さな電気ストーブが欲しいと思うことがある。 例年、この時期には、住民が総出になって道路のゴミを拾う日がある。「ゴミゼロ」の語呂をかけて、5月30日に近い日曜日に、その行事をもうけているのだ。ただ今年は事情があって、そのゴミ拾いは自治会の一部の人と地域の団体の一つがやって、住民総出の作業にはならなかった。 ただ牧馬地区では、この際に懸案だった作業をやっておこうと言う事になった。それは、毎年、夏のお祭りの時にお神輿を保管している小屋の前で宴会があるのだけど、その小屋へと坂道を上る道が、一部崩れて上りにくくな...28May2023
2023年 5月21日 エゴの花が咲いている。下向きに咲く可憐な花だ。前から同じ事を度々書いているけれど、この時期の木の花は白いものが多い。というか、白以外が思いつかない。ヤマボウシもミズキもウノハナもホオもアオダモも。七夕頃になって咲き始めるネムの木で、ようやく色付きの花が見られるが。 そのせいもあってか、この時期の山の姿って、どこまでいってもどこまでいっても、緑一色で、どこか単調な印象がある。自然の生命力に関しては、もっとも盛んな時期なんだけど。 この土日に、藤野全体を使ったイベントの陶器市があった。疫病明けとあってか、なかなかの人出があったみたいだ。この陶器市は毎年のように雨に祟られるけれど、今年は初日の土曜日こそ朝方に霧雨程度の雨が残ったが、それ...21May2023
2023年 5月14日 この週から雨が降りやすい気候になったらしい。週の半分は、一日のどこかで雨が降るか、もしくは一日中雨が降る。この土日は雨続きで、各地で行われた催し物には災難だったと思う。次の週には陶器市があるが、そういえば、この陶器市はいつも雨に縁があるイベントだった。 そんな雨も、田植えの準備に関しては大切な恵みの雨。既に田に水を入れて代掻きも終え、田植えも終えている所もあるが、私が参加している田んぼは6月も下旬になってから田植えを行っている。同じ土地で麦と稲の両方を育てようと思ったら、麦の刈り入れまで田んぼに水は引けないからね。ここへきて麦は急に育ちに勢いが増し、実をつけ始めている。ジャガイモは花を咲かせ、麦秋もじきだろう。 そんな中、藤野で熊...14May2023
2023年 5月7日 今年の五月の連休は、ある程度予想はしていたけれど、なかなかの人出だった。やはり、疫病の影響を脱して、いよいよ思いっきり遊ぼうと言う気持ちになったのか、連日のようにあちこちで渋滞が発生する。こんな状態になると、うっかり近所のスーパーに買い物に行こうものなら、渋滞にはまって帰るに帰れなくなる。道志の道は、午前中は山中湖方面へ向かう車の列ができ、午後はそこから帰る車の列ができた。 道志川沿いのキャンプ場にもかなりの客が来ていた。実のところ、今回の連休でどのていどキャンプ場にお客が来るか、蓋を開けてみないと判らない所があった。疫病が流行っている時もキャンプ場は賑わっていたけれど、それは、キャンプ場のような屋外の開放的な所で遊ぶのなら、疫病...07May2023