2021年 12月26日 いよいよ今年も終わりに近づいた。クリスマスを開けた頃から寒波が襲来したらしく、雪国からは大雪の便りが聞こえてくる。高速道路が不通になったり航空機が減便になったり。帰省を考えている人には不安な話かもしれない。藤野の気温も、体にしみて来るような冷たい空気になってきた。 帰省と言えば、今回の年末年始は帰郷したり家族に会う行動をとる人が多くなるんじゃないか、という話を聞いた。このところ疫病で移動もままならず、長い期間家族と会うこともできなかったのが、どういうわけか感染者が少ない状態が続いている。じゃあぜひ帰省しようという事らしい。この話には、「今のうちに家族に会っておかないと、またいつ疫病が流行して移動が制限されるか分からない」という危機...26Dec2021
2021年 12月19日 山の木の葉は常緑樹を除き、ほとんど落ちた。寒さも徐々に本格的な冬らしさを見せ、北海道や東北では大雪の知らせも来る。 最近、こんなニュースがあったんだけど。おばあちゃんの描いたネコ 相模原「地産ガチャ」に登場 いわゆる「ガチャガチャ」の商品として、猫のイラストのバッジを採用している。猫のイラストを描いているのは介護施設の利用者。この介護施設、牧馬も含まれる篠原地区にある。それにしても、面白い事を考えるなぁと思うと同時に、ちゃんと人の心を打つような商品になっているなぁとも感心する。 アイデアを出す人は世の中にたくさんいるけれど、それを形にして、商品として成り立つ所まで仕上げるのは、なかなか難しい。 この介護施設には薪ストーブがあり、山...19Dec2021
2021年 12月12日 12月も半ばになると、「冬景色」という言葉がふさわしくなってくる。山の木々についている葉っぱも、もう1割くらいにまで減っている。すっかり散り尽くすまでに、そう間はかからないだろう。この週は割と穏やかな小春日和だったが、これから寒くなるらしい。ラニーニャ現象のせいで今回の冬は寒いとの話だけど、実際の所どうなんだろう。 以前の日記で、こんなふうに暖冬傾向が続くのなら、車のタイヤも冬にスタッドレスに替えるのではなく、オールシーズンタイヤにしようかなぁなんて書いたけど、知り合いから「オールシーズンタイヤは積雪には少々の効き目を発揮するけれど、凍結路には効かないよ」と教えてくれた。それじゃあ、ダメかねぇ。 藤野みたいな南関東の山岳地だと、冬...12Dec2021
2021年 12月5日 今年もついに師走に入った。近所では実った柚子を収穫している。すでに丹沢の上の方は、すっかり葉を落とし尽くして冬景色だと思うが、牧馬のこのあたりだと、半分くらいは落葉したかなという程度。 先日、山梨県の富士五湖あたりを震源とした地震があって、大月では震度5を記録したとか。その日の内に和歌山の方でも大きな地震があったりと、このところ妙に地震が賑やかだ。まあ、こんな事がきっかけになって「日頃の備えはしている?」なんて会話にもなるのだけど。 そんな会話の中で、停電が続くのは困るなぁという話になった。ある人は発電機を買ったらどうだろうと言い、ある人は長時間の使用に耐える充電池を買ったらどうだろうと言う。どちらも良いアイデアだと思いますよ。 ...05Dec2021