2021年 8月29日 ここ数日、梅雨明け直後のような、殺人的な蒸し暑さだった。8月最後の土日、桂川ではアユ釣りを楽しむ人々でにぎわっていた。こういう行楽は、見ているだけでも涼しげだ。こういう遊びだったら疫病の心配はほとんど無いんじゃなかろうか。 以前ここの日記で、緊急事態宣言が出てから、道志川沿いのキャンプ場には、営業を休止するところと営業を続けているところがある、と書いた。今では(わずかな例外はあるかもしれないが)営業を続けているキャンプ場は見なくなった。せっかくのかき入れ時なのに、気の毒だとは思う。一昨年の台風で、道志川沿いのキャンプ場は軒並み甚大な被害を受け、苦労を重ねながらキャンプ場の再整備を進め、ようやく再開できたと思ったら疫病だ。 藤野在住...29Aug2021
2021年 8月22日 8月も終わり頃になると晩夏という言葉がふさわしくなってくるけど、なんかこのところの梅雨が戻ったような天気には調子が狂う。それでも、被害を出すような大雨にはならないだけ、関東は恵まれているのだろう。先週の大雨から一週間も経つが、道志川の水はまだ濁っている。さすがに真っ茶色の濁流ではないけれど、白い絵具を溶かし込んだような川の色をしている。余程の降り方をしたのだろう。 新型肺炎の流行が拡大を続けているので、相模原市では、本来は25日で終わる学校の夏休みを延長した。子供達は喜んでいるのかな。もっとも、子供が学校に行ってくれないと仕事が出来ないと言う親も多いだろうから、いろいろと大変だろうな。 この疫病、発症しても医者にかかれず、入院も出...22Aug2021
2021年 8月15日 この週は初めに二日程、真夏らしい日もあったけど、あとは梅雨が戻ったような天気になった。特に最後の土日は九州から関東まで前線が被い、梅雨末期の集中豪雨を思わせる大雨を各地に降らして被害を出した。河川の氾濫や土砂崩れ、一面の泥水で埋まった町の光景がテレビで流れ、見ているだけで心が痛む。もっとも、そんな事を言っている私だって、もしかしたら被災者になっていたかもしれない。 藤野だって、かなりの降水があり、特に日曜日の午前3時頃からの雨の降り方は強烈で、相模原市が警戒レベル4の「避難指示」を出したほど。道路沿いにある沢からは水があふれ、道路に水が流れ込んで、道路を川にしていた。こういう状態って、水が山から運んできた石が、ゴロゴロと道の上に散...15Aug2021
2021年 8月8日 梅雨明け後、やはり猛烈な日射と暑さに打ちのめされるような日々が続くが、夜は寝苦しいような事にはならず、冷房いらずで快適に眠れる。藤野のような山里だと当たり前と思われるかもしれない。実際、私が藤野に越して来た20年前なら当たり前だった。それが、ここ5〜6年くらいからだろうか、いつもだったら夜になれば山の上から涼しい風が降りてくるはずなのに、まるで空気が止まったかの様に風が吹かず、寝苦しい熱帯夜に近い気候の日々が増えて来た。こんな所からも、気候の移り変わりを感じさせるが、今年の夏は、そのような寝苦しい夜は訪れていない。 土曜日の夜から日曜日の朝にかけて、日本の東海上を台風が通過して行き、藤野もそれなりに大雨が降った。と言っても、土砂災...08Aug2021
2021年 8月1日 8月に入る。梅雨明けに伴って、夏の気候が安定するかと思ったけれど、週の初めに通過した台風の影響で、この週は各地で乱れがちな天気になった。台風そのものは雨も風も、それほどではなかったのだけど、湿った暑い空気を送り込んで来たのだろう、その後毎日の様に各地で集中豪雨があり、ある所は道路が冠水したとか、ある所は川が溢れたとか。天気が安定するのは次の週になるみたい。 新型肺炎は既に非常事態宣言下だったはずだが、今度は緊急事態宣言が出された。何でも神奈川県版らしい。これによって市の施設も使えなくなる所が出てくるが。 道志川沿いのキャンプ場だけど、これを受けて、早速休業に踏み切った所と、まだ営業を続けている所がある。せっかくの稼ぎ時だけに、各キ...01Aug2021