2020年 12月27日 この週は少し寒さは緩んだが、それでも秋に戻ったわけではなく、やはり冬の気候だった。朝には木々の梢に霜が張り付き、朝日にきらめいている。もはや山の景色に秋の名残は無い。冬至を過ぎて、陽は徐々に伸びているはずだが、しばらくは寒さの本番を向かえるだろう。なんでも、年明けの頃には強い寒波が来るそうな。 年末になって、牧馬には嬉しい話がある。昨年の台風で崩れてしまった、牧馬から中沢へ至る道だが、これまで暫定的な仮復旧の応急工事だったのが、ようやく本格的な修復工事が始まるという。今までフレコンバックという大型の袋に土砂を詰め込んで、それを土嚢として使って崩れた所に配置していたが、この応急措置も丸々一年続いた事になる。まあ藤野には、こんな応急措...27Dec2020
2020年 12月20日 この週は真冬の寒波がやってきた。いかにも関東の冬らしい深い青空と、冷たい季節風が吹き抜けて行った。雪国では大変だっようで、関越道では2000台を越える車が雪で立ち往生してしまい、中には40時間も車の中で過ごした人もいたとか。これは下手をすれば死者を出しかねない事件だろう。再び道路が使える様になるまで50時間以上かかった。 確かに酷い雪だったかもしれない。地域によっては記録的な降雪だったという。ただこの出来事、長年の暖冬傾向に慣らされて来た油断もあったんじゃないかなぁ。たぶん現場も、「まさか12月中旬で、いきなりこんな雪が降るとは」と、想定外だったのではないか。 気候変動と聞くと、温暖化の話ばかりが先行しがちだが、気候が極端になると...20Dec2020
2020年 12月13日 この一週間は寒さもそれほど厳しくなく、穏やかな日々が続いた。もっとも、これから次の週には冬将軍が来るとか。前回の冬は、雪もあまり降らない暖冬だったが、今回はどうなんだろう。 あいかわらず道志川沿いのキャンプ場は賑わっている。一昔前は、冬のキャンプ場なんて開店休業状態だったけどな。それがまあ、こんな寒い中、多くの人たちが川岸でキャンプを楽しんでいる。このキャンプの流行、一時の流行で終わるのか、それとも新しい文化になるのか。個人的には後者になる事を、勿論望んでいますよ。まあ以前のような、誰もいないガランとした冬の川岸も好きでしたけどね。 新型肺炎。これまで、知人の知人くらいなら僅かに感染者がいたが、最近、ついに知人にも感染者が出た。幸...13Dec2020
2020年 12月6日 師走に入る。いままで小型の電気ストーブでなんとかやってきたけれど、いよいよ石油ストーブを出して使う様になった。土曜日の朝は時雨になり、なんでも茨城県では雪になったらしい。いい加減、車のタイヤも換えなくちゃいかん。 まあそれでも、陽の当たる日中は心地よい小春日和になる。藤野周辺の山は、今頃が一番、山登りには適しているんじゃなかろうか。晴天が続くし、木々が葉を落として遠くの山も臨めるくらいに見晴らしが良くなるし。なによりヤマビルが出ないし。 新型肺炎が神奈川県でも流行が拡大し、緊張感が増して来た。神奈川県って、けっこう感染被害が大きい県で、日本の新型肺炎の死者の内、10人に一人の割合で神奈川県民が入る勘定だ。ただなぁ、繁華街とかで流行...06Dec2020