2024年 2月23日 2月も終わろうとしているが、今回の冬は寒かったのか暖冬だったのかと思い返してみると、決して暖冬ではなかったように思う。昨年の秋ごろに出た長期予報では、寒さは一時的で、すぐに暖かい日々が続くような話だったと思う。私の印象ではむしろ逆で、一時的に暖かさがやってきても、すぐに次の寒波が来る、という感じだった。 ここ数日は冷え込みも厳しく、また風も冷たかった。時には暗く荒々しい雲が押し寄せてきて、風花をまき散らしていった。こういう日は、とりわけ寒く感じる。ただ、今の寒波が終わったら、いよいよ春の陽気になると予報は言っている。 暖冬だと、スキー場の雪不足が問題になるけれど、今回の冬は豪雪の冬と言ってもいいだろう。雪どころか、ろくな降水も無い...23Feb2025
2025年 2月16日 ここ数日は寒さも緩みがちだったが、また寒波が来ると言う。今回の冬は日本海側の大雪があったり、寒波が連続して居座ったりと、それなりに寒い冬の印象があるけれど、諏訪湖は結氷する事も無く、名物の御神渡りも見られる事も無く冬が終わろうとしている所を見ると、やはり一昔前の冬とは寒さの規模が違うのだろう。 私が藤野に来た頃は、冬でも一番厳しい時期は、夜中に時折、山の奥から「ピシッ」とか「パーン」とか、寒さに耐えかねて木が凍り付いて割れる音が聞こえてきたが、このところ、そのような音を聞いた記憶がない。最後に聞いたのはいつだったろうか。 早咲きの梅は既に咲き始めているが、本格的な開花はこれからだ。むしろ、春の開花は地面の方が早い。日の当たる野原で...16Feb2025
2025年 2月9日 このところ、この冬最後の強い寒波と言われている天気が続いている。たしかに、少し身が引き締まるような寒さで、晴れていても布団を干しても暖かく膨らんでくれない。かえって北風を取り込んで冷たくなってしまう感じだ。こんな時は、昔ながらの縁側のある家がいい。ガラス戸の内側の縁側に布団を並べて敷いておくと、北風には吹かれることなく、日光だけ浴びて布団が乾いてくれる。 とはいえ、そんな事を言ってられるだけ幸運かもしれない。日本海側は観測史上最大の記録を出すような積雪になっている。やhりこれには、海水温がいつもよりも暖かいのが原因なんじゃなかろうか。 シベリアとか南極とか、本格的に寒い場所では、案外と降雪は少ない。寒すぎると空気中の湿気が高くなら...09Feb2025
2025年 2月2日 関東の冬らしい晴天が続いたが、土曜日の夜から日曜日にかけて雪が降るらしい、という予報があった。結局のところ、確かに日曜日には雪交じりの雨が降ったが積もる事は無く、そのまま雨で終わった。とはいえ、翌日の道路の凍結が怖いので、道には盛大に塩カルが撒かれている。 雪か雨になる差は微妙なもので、牧馬には積雪は無かったけれど、少し山の上には雪景色が見えている。もうちょっと冷え込みが厳しかったら牧馬も積もっていただろう。 なんだかテレビ局が不祥事を起こしたとかで騒ぎになっている。いろいろと問題は抱えて来ていたんだと思うけれど、こういった問題が発覚して、テレビ局の存在そのものまで揺らぐと言うのは、もうちょっと構造的な問題もあるのだろうな、と思う...02Feb2025