2023年 10月29日 この週末、金曜日と土曜日に、雷を伴う夕立があった。いわゆる時雨(しぐれ)というものだろうか。晩秋から初冬にかけての時期、急に寒気が降りて来た時に起こる驟雨の事だけど。少しずつ、秋は深まっていくけれど、まだ石油ストーブを出すほどではない。 11月1日から、篠原で興味深い事業が始まる。地元で組織を立ち上げて、地元の為のボランティアタクシーを始めるというもの。山里での地域交通の不便さは今に始まった事ではない。病人や高齢者、体の不自由な人とか、自家用車を使うのには不向きな人にとっては、地域交通の希薄さは死活問題になりかねない。山里の暮らしに憧れて山里に移住する人がいる一方で、年を重ねたら「やはり山里では暮らしていけない、都会のマンション暮...29Oct2023
2023年 10月22日 先日、自分も参加している田んぼで稲刈りがあった。幸い、晴天続きで田んぼも乾き、稲刈り自体は滞りなく終わったのだけど、稲刈りの直前になって、ちょっと騒ぎがあった。 なんでもまだ小さなイノシシが、田んぼに入ったらしい。いわゆる「ウリ坊」と言われる子供のイノシシだったそう。稲が実る時に田んぼにイノシシが入ったら、それこそ目も当てられなくなる惨状になるのだが。 どんな惨状かと言うと、田んぼの稲と言う稲は倒されて泥まみれにされ、それでいて籾は綺麗に食べられるのである。イノシシが田んぼに入って米を食べる時は、イノシシが田んぼの土に体をこすりつけるように稲を倒し、そこからむしゃむしゃと籾を喰いまくる。以前、それで泣きたくなるような出来事があった...22Oct2023
2023年 10月15日 暑からず、寒からず、快適な気候が続いている。それでも徐々に秋は深まり、日差しの低さを感じるようになってきた。すでにあちこちの田んぼでは稲刈りが始まっている。 ただ、20年以上藤野に住み続けて来たけれど、これはやはり、本来の秋ではないな、という印象はある。雨が降る時でも、冷たい秋雨ではなく、南からの暖かく湿った空気による雨だと感じさせる。実際、今週降った雨は、房総では注意報を出す豪雨になったらしい。 ニュースにあったけれど、最近の研究で、2010年頃から気候の明らかな変化が認められたという。それまでとは違う気候の段階に入っていたと。 それまでの気候は、夏にも「冷夏」というものがあった。確かに、それは私にも実感がある。数年に一回は、田...15Oct2023
2023年 10月8日 篠原地区全体を会場にする秋のイベント「ぐるっとお散歩篠原展」が始まった。今日と、明日の連休を使う。あいにく、今日の午後から小雨が降り始めた。 それでも、こういう祭りに行ってみると、久しぶりに会う人と出会ったりして、それぞれの近況を聞くのも楽しい。まあ私は言えば、疫病に罹ったことを話題にするしかないのだけど。 前回の日記でも書いたけれど、私の場合、頭痛や発熱、体の節々の痛みとかは初日で治まった。ただその後も、のどの腫れと咳き込みは一週間ほど続き、そのおかげで声が枯れてしまった。運動会の翌日の応援団みたいなものである。そんな声でしゃべれば誰だって「病気だったの?」と判るよな。 この話題になると、「私もやりました」という話も聞く。人によ...08Oct2023
2023年 10月1日 突然だけど、コロナになった。9月の25日は普通に仕事をしていたけれど、帰宅したころから喉がイガイガしはじめ、ふらつく感じもあったので、「これは早めに寝よう」と、市販の風邪薬を飲んで就寝。それからほどなく翌日の午前2時とか3時に、ひりひりと痛む喉で咳き込みがとまらず、頭痛に発熱、全身の節々の痛みと、「これは普通の風邪ではないな」と確信した。 26日は早々に近所の診療所に連絡を取り、酷い風邪をひいた旨を伝え、車で出発。今思えば、よくあの時、普通に車を運転できたと思う。本来なら車を運転していい状態ではなかったと思う。(自動車の自動運転技術については、まだ一般化するには長い道のりがありそうだけど、それに準ずる機能であっても、どんどん一般化...01Oct2023