2022年 2月27日 2月も終わろうとしている。週末は一気に暖かくなるという話だったが、確かに週の前半に比べれば寒さは緩んだけど、当初の天気予報で聞いたような、一気に春めいたような温かさにはならなかったようだ。今日の日曜日は強風が吹き、どこか春風を思わせたけれど、それなりに冷たい風だった。まあ気温は緩まなくても、杉花粉は出始めたようだけど。 この週末は土日とも晴れが予想されていたので、行楽の客も多かった。道志川沿いのキャンプ場には、営業している所と営業を自粛している所があって、営業しているキャンプ場に客が集中して、なかなかの混雑になっていた。その光景を見ると、数年前の冬のキャンプ場からは想像もできないような混み具合。あれじゃあ都会の喧騒をそのままキャン...27Feb2022
2022年 2月20日 土曜日の夜から日曜日の朝にかけて、少しまとまった雨になった。天気予報は始めから雨と予報し、雪の可能性は低いとみていたし、実際にそうなった。先週の雪を解かす雨になったらしい。そういえば土曜日は「雨水」。光は既に春のものになりつつあり、冬の終わりにも加速がついてくるのだろう。 一方でなかなか春が来ないのが疫病で、それほど重症化しないのは救いだけど、介護などの福祉施設では職員や利用者の中で感染者が出れば、たちまち数日間の休業になる。これででは安定した事業が営みにくい。 もうそれほど重症化しないのなら、普通の風邪と同様に扱ってしまってもいいんじゃないか、という意見も強くなってきた。その一方で、最近は死亡者の数が増えつつあるという話もあるし...20Feb2022
2022年 2月13日 この週の木曜日は朝から雪が降り続いた。天気予報では大雪を警戒していたけれど、そこまでの積雪には至らず、牧馬でも10センチから15cm程度で終わった。驚いたのは、その日の夜の内に道路の除雪が始まった事。牧馬の道も、夜の11時頃に除雪車の作業がやってきた。 ただ、牧馬峠の北側だけは妙に除雪が遅れた。この道は急で、スタッドレスでも登れない車が出てくる。私はチェーンを付けて通過したけれど、この峠の北側は特に積雪が多く、20センチはあったかもしれない。これがさらに積もると、普通の車だと床が雪に乗りあがってしまって、スタッドレスだろうとチェーンだろうと通行不能になる。 関東の雪らしい湿った雪で、翌日からは解けていく。雨どいをコロコロ鳴らして、...13Feb2022
2022年 2月6日 ラニーニャ現象の影響で、今回の冬は寒くなるらしいという話は聞いている。実際、いかにも冬らしい冬になっている。特にこの週末はまた寒気が下りてきて冷たい空気が流れ込み、朝には久々に水道が止まった。雪国では記録的な大雪らしい。 冷たく乾いた季節風を感じながら、「今回の冬は寒いですねえ」と隣近所の方々と話すのだけど、10年前、20年前の事を思えば、この寒さだって標準的なものだったと思う。かつては当たり前の寒さだと言えるのだけど。 昔とは全然違うのが石油の値段。ガソリンも高ければ灯油も高い。前回の日記で自然素材由来の断熱材の事について書いたけれど、こんな石油価格が当たり前になってしまうのなら、燃費半分の車とか、灯油消費量半分で十分暖かい家と...06Feb2022