2021年 4月25日 新緑も始めの淡い色合いから、鮮やかな黄緑色へと変わり、たちまち黒々と深い緑色へと移っていく。既に春というよりも初夏と呼んだ方がいい感じだ。八重桜も終わりかけたと思ったら藤が咲き始め、朴の花も咲き始め、季節は急ぎ足で進んでいく。めまぐるしくて、なんだか年末よりも気ぜわしい。 ここへきて、いつも土日は行楽の車が激しく行き交っていたのが、少し静かになったようだ。やはり、非常事態宣言が効いているのだろうか。昨年の5月の連休は、キャンプ場も休業することになっていたが、今年はどうするんだろう。まあ相模原市は既に「まん延防止等重点措置」を行う地域なんだけどね。 それにしても、新型肺炎が日本でも拡散して1年余りが経つけれど、そろそろ、科学的な検証...25Apr2021
2021年 4月18日 17日の土曜日には、ややまとまった雨が降った。豪雨と言う程ではないが、ざあざあ雨という感じには降り続いた。翌日の日曜日は、空気の汚れを雨が流してくれたかのような、すがすがしい晴天になった。 このような、少しまとまった雨が降る場合、沢や川の水が濁るものだが、これが沢や山の違いによって、濁り方に随分と差がある。少々の雨でも黄土色に濁る沢もあれば、多少の大雨が降る程度では全く濁らない沢もある。 この差は、山の地質の違いもあるのだろう。山によって、崩れやすい山もあれば、崩れにくい土の性質の山もある。また、むやみに開発して植林の木しか無いような山も、濁りやすい性質があるかもしれない。こんな事を日頃から注意して観察していれば、土砂災害の起こり...18Apr2021
2021年 4月11日 世界はどこまで行っても新緑である。あの山も、あの山の向こうも、全て新緑。山の麓の方から標高の高い方へと、新緑の前線は進んでいく。山道を少し走るだけでも、標高の違いで新緑の進み具合が違うのが面白い。 前回の日記で、この春は寒さの戻りが無い、と言った事を書いたが、この週は少し寒さが戻った週だった。と言っても、雪が降るような事は無く、風が冷たいし、朝晩はそれなりに冷えるな、と感じさせる程度の寒の戻りだったが。上空に冷たい空気が入って来たのだろう。空は晴れてても、たちまち荒々しい雲が湧いて雨を降らせるような事もあった。 この春は、例年よりも季節の進みが早く、3月中に桜の見頃が終わっちゃうなぁと思ってたが、桜も多種多様で、今が盛りの桜もけっ...11Apr2021
2021年 4月4日 季節は恐ろしい勢いで進んでいく。大げさでなく、毎日の様に、「あ、あの花が咲き始めている。あの花も咲き始めている」と、昨日まで咲いていなかった花を見つける。地面は既に、青い草に覆われた。 今回の春は、寒さの戻りが無い。普通だったら冬が戻ったような日が、時折訪れるのだけど、それらしい日がない。なので順調すぎるくらい順調に春が進んでいく。近所でも、早々にタイヤを替える人が増えた。例年だったら、4月の半ばでも雪が降る事があって、油断できないんだけど、今年はもう換えちゃってもいいかなぁという気分になる。 篠原からプレジャーフォレスト(旧ピクニックランド)へ至る道で、崩落があった。通行止めになるほどの崩れではなかったけれど、路肩が大きく崩れて...04Apr2021