2022年 6月26日 ちょっと今回は、手短に終わらせます。土曜日に3回目のワクチンを接種したら、日曜日は丸一日寝込んで起き上がる事も出来なかった。2回目の時もひどい目に遭っているので、ゼリー状の食べ物(ビタミンとかがやたらと入っているやつ)を食べて、解熱剤を飲んで寝てました。こんな時に、行楽の車やバイクの音が実にけたたましく、頭がガンガンと響く。 3回目、やりたくなかったけどねえ。まあ、4回目は誰に勧められても絶対にしない。 梅雨明けかなぁ。 次回は、もうちょっとちゃんと書きます。26Jun2022
2022年 6月19日 確かに梅雨らしい日々が続いている。天気は概ねどんよりとした曇り空で、晴れる時もすっきりとした青空になる事は少ない。 こういった梅雨時って天気予報が難しいのか、雨の予報でも降らなかったり、その逆だったりと、予報の精度が安定しないね。今回の日曜日は当初は雨の予報だったのが、それほど降らないで、それどころか晴れ渡ってきたので草刈りをした。急に蒸し暑さもやってきて、草刈りを少しするだけで滝のような汗を流す。最近は扇風機の付いた服が流行だけど、自分も買ってみようかしらん。 草刈りと言えば、妙な思い出がある。 動画配信サイトに、ある草刈りを競技にした動画があったのだけど。 手動の大鎌と、エンジン式の草刈り機との競争で、手動の大鎌の方が早く草を...19Jun2022
2022年 6月12日 どうやら関東は梅雨入りしたらしい。確かに雨が降る日が多いし、降らない日でも湿気を感じる。田んぼを起こし、水を張り、しろかきをした。昨年は雨が少なくてしろかきに必要な水が無くて苦労したが、今年は大丈夫だろうと思ったら水が来ない。上の写真は水が少ないなりに、無理やり代掻きをしている所。さすがにこれは変だと思って、水源に行って取水口を掃除したら、一気に水の量が増えて無事に代掻きは終わった。 この後、もう一度念入りに代掻きをして、小麦を収穫して、田んぼの畔をしっかりと塗り固めて、月末には田植えになる。私の参加している田んぼは、周囲の田んぼと比べて、一番田植えをするのが遅い。まあこれは、私が参加している田んぼの仲間では、かつては同じ田んぼで...12Jun2022
2022年 6月5日 少しずつ梅雨が近づいている気配がする。空気に湿度を感じる日が多くなった。ただ梅雨になったらなったで、急に小型のストーブが欲しくなるような梅雨寒もある。6月でも薪ストーブの煙突から煙が出るのは、そんな日だ。 梅雨に入る前に草刈りをする。草刈りも、さんざん草を伸ばしきってから刈るよりも、少し雑草が伸びた段階でこまめに刈る方が、手間と回数は増えるけれど楽だったりする。まあこれは、人それぞれ、好みの刈り方があるとは思うけれど。 草刈りをしていると遠くに鹿の姿があった。鹿は警戒心が強いらしく、少し近寄ろうものならすぐに逃げていく。写真の鹿は足を怪我しているみたいで、片足を引きずるように逃げて行った。 鹿はヤマビルをばらまく。鹿がいる所にはヤ...05Jun2022